こんにちは!
中野駅前にある不動産会社、ガリバー中野店です(*’▽’)
最近は当たり前になりつつある在宅勤務(リモートワーク)。
在宅勤務のお客様からお部屋の希望条件を伺う中でよく耳にするのが、
「日当たりのいいお部屋」
やはり1日のほとんど部屋の中にいる形になりますので、
日当たりがないお部屋だと気が滅入ってしまうそうです。
ただ南向きにもデメリットはなくはないのです…
そこで今回は各方角のメリット・デメリットをご紹介!
■1.南向き
メリット
・日当たりが全方角中一番良い。
・洗濯物が乾きやすい。
・冬は暖房費を比較的節約できる。
デメリット
・他の方角に比べて賃料の相場が高い。
・夏前後は部屋が暑くなってしまうので冷房代がかさむ。
・家具などが日焼けしやすい。
お部屋の向きによっても家賃相場は変わってきますが、
一般的には日当たりが良い方が賃料が高くなりますので、
(高) 南向き>東向き>西向き>北向き (安)
といった順番で相場が若干変わってきます。
■2.東向き
メリット
・朝方の日当たりが良い。
・洗濯物は午前中に干すと乾きが早い。
・朝の日差しで部屋が暖まりやすい。
デメリット
・午後は日が当たらない。
・室内が暗くなりがち。
・冬場の午後は日差しが入りにくく寒い。
個人的には朝日が部屋に入るのが一番のメリットだと思います。
私自身、東向きのお部屋に住んでいますが、
カーテンの隙間から入る朝日ですっきり目が覚めることが多いです!
■3.西向き
メリット
・夕方の日当たりが良い。
・夕方によく洗濯物が乾く。
・冬は夜まで温かさが残るため、暖房代を節約できる。
デメリット
・夏場の午後は特に西日が強烈なため、室温が上がりやすい。
・夏はエアコンを使う頻度が上がり、電気代がかさむ。
採光向きでは南、東に次いで3番人気ですが、
実は西向きは日照時間が1番長いとも言われていて、
とにかく明るく暖かいお部屋をご希望の方には意外とおすすめです!
■4.北向き
メリット
・賃料相場が比較的安くなる。
・壁紙や本などが日焼けしにくい。
・夏は涼しく、快適に過ごせる。
デメリット
・洗濯物が乾きにくい。
・湿気でカビが生えやすい。
・冬は寒く感じる。
北向きはなんと言っても賃料の安さ!
同じような条件のお部屋でも北向きなだけでお安くなっているお部屋も少なくないです。
また、夏場涼しいのも嬉しいですね。
以上、各方角のメリット・デメリットでしたが、
どの方角が良いかはご自身のライフスタイルによって変わってくるかと思います。
また、向きが自分に合っていても、隣接している建物の状況によっても変わってきますので、
しっかり現地は確認したほうが宜しいかと思います。
内見をご希望のお部屋がございましたらガリバー中野店までお問い合わせください!
皆様のお部屋探しを全力でサポート致します!